「翔泳社の本」一覧
-
完璧なはずのコードがエラーで動かない! 二分探索で効率的にデバッグする方法
プログラミングで最も恐ろしい事態の1つはエラーでコードが動かないこと。数々の死線をくぐり抜けてきたプログラマーならまだしも、経験の少ないプログ...
9 -
オフィスなしのオールリモートで成長するGitLab社、世界中の2,000人をつなぐカルチャーとは
エンジニアには言わずとしれた存在であるGitLab社は、オフィスを持たない完全なリモート組織としても有名です。世界67カ国の2,000人を超え...
2 -
関数型プログラミングを学ぶメリットとは? そもそも関数とは何かを理解する
今やどんな開発環境でも見られるようになった関数型プログラミングとそのメリットを活用できていますか? JavaやRubyのような命令型のオブジェ...
17 -
要望に応じて複雑化するソフトウェアに対処するために、Web APIのテストはどう役立つのか
エンジニアは開発したWebサービスがユーザーの役に立つことをどうやって保証すればいいのでしょうか。ユーザーの期待や要望に応えようとすればするほ...
1 -
アジャイル開発のコードレビューで、建設的なコミュニケーションを行うための心構え
チームでのアジャイル開発において、コードレビューは最も重要な工程の1つです。『アジャイルプラクティスガイドブック』(翔泳社)では、その目的が「...
3 -
エンジニアが転職してプロダクトマネージャーになるための「職務経歴書」の書き方を徹底解説
プロダクトマネージャーの重要性が高まり、求人が急増している中、社内での異動や昇格、また転職を含めてエンジニアから目指そうとしている方は少なくな...
4 -
フロントエンドのテスト手法、何がある? 知っておきたいテストとその戦略を網羅的に解説
フロントエンドの役割が増す中、効率のよく確実なテストを行うことはもはや常識になってきています。フロントエンド・アーキテクトとして活躍する吉井健...
13 -
新刊『データ指向プログラミング』から「はじめに」を公開! オブジェクト指向との対比も語られる
プログラムをデータと処理に分解し、データの流れに沿って設計するデータ指向プログラミング(DOP)の方法を解説した書籍『データ指向プログラミング...
4 -
Webアプリへの攻撃「XSS」とは?フロントエンドと関連の強い「DOM-based XSS」を解説
Webアプリケーションのセキュリティを考えるとき、フロントエンドエンジニアにも攻撃への対策が求められます。脆弱性を狙う受動的攻撃の1つ「XSS...
2 -
ビーコン、画像認識、IoT重量計、ロボティクス。在庫管理システムに関するテクノロジー動向を解説
在庫管理システムに携わるエンジニアのための教科書『エンジニアが学ぶ在庫管理システムの「知識」と「技術」』(株式会社GeNEE DX/ITソリュ...
0 -
Web制作の成否を決める、デザインカンプから画像を書き出すための手順とポイントを実務目線で解説
Web制作の要は、上がってきたデザインカンプに込められた意図をしっかり読み解いてからコーディングに取り掛かることです。今回はWebサイトクリエ...
3 -
ゲームデバッグはもう古い? 現代的なゲームテストの考え方となる「ソフトウェアテストの7原則」とは
ゲーム業界で行われているデバッグは「バグ探し」としてのみ認識されており、それだけでは品質を担保するのが難しくなっている。そう語るのが『ゲームを...
6 -
要件定義の不安をなくす。全体像や機能、進め方などを『図解まるわかり 要件定義のきほん』から解説
要件定義はプロジェクトの成否を左右するほど重要なものですが、いざその担当になったとき、不安なく要件定義書をまとめることはできるでしょうか。失敗...
11 -
Pythonで「割り勘アプリ」を作ってみよう! 初心者でも簡単にできるデスクトップアプリの作り方
プログラミング初心者向けの入門書『Python2年生 デスクトップアプリ開発のしくみ』から、計算アプリの1つである「割り勘アプリ」の作り方を紹...
4 -
ソーシャルログインの実装入門に、IDaaSの「Firebase Authentication」が適している理由とは?
普段利用しているSNSやWebサービスのアカウントを利用して別のアプリなどに登録・ログインする仕組みが、ソーシャルログインです。今やサービス開...
0
30件中1~15件を表示