Dockerに関する記事とニュース
-
2022/05/12
Linux版「Docker Desktop」が一般提供に
米Dockerは、コンテナ化されたアプリケーションとマイクロサービスを構築および共有できるアプリケーション「Docker Desktop」の、Linux版の一般提供を5月10日(現地時間)に開始した。
-
2022/04/28
Docker、複数コンテナを定義・実行するための「Docker Compose V2」を一般提供
米Dockerは、複数コンテナを定義・実行するDockerアプリケーションのためのツールである、Docker Composeの最新バージョン「Docker Compose Version 2」の一般提供を4月26日(現地時間)に開始した。
-
2022/04/18
Docker、コンテナイメージの可視性を高めるdocker sbomコマンドの提供を開始
米Dockerは、Docker Engineの脆弱性に対処すべく4月7日(現地時間)にリリースした「Docker Desktop 4.7.0」に、DockerイメージのSBOM(ソフトウェア部品表)を表示する実験的なCLIコマンド、docker sbomを収録しており、今後のリリースではLinux向けパッケージにも同コマンドの収録を予定している。
-
2022/04/06
【Docker+.NETで作る見積書】DioDocs for Excelを使ったモダンな帳票アプリ開発
これまで「Docker + .NET」の環境において、グレープシティ社の.NET向けExcel操作APIライブラリ「DioDocs for Excel」を使ってExcelファイルを作るほか、それをPDF出力する際の基本を説明してきました。最終回となる今回は、具体的な帳票の例として、ASP.NETのRazor Pages環境における「見積書」のPDFの作り方をご説明します。
-
2022/03/25
Docker、BuildKitとDockerfile、Docker Buildx CLIの新バージョンをリリース
米Dockerは、ビルダエンジン「BuildKit 0.10」、フロントエンド「Dockerfile 1.4」、およびDocker Buildx CLIの新バージョンを、3月17日(現地時間)にリリースした。
-
2022/03/16
Docker、ウクライナへの支持を表明。ロシアとベラルーシからDockerサブスクリプション購入機能を削除
米Dockerは、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻にともなう、同社の対応について3月8日(現地時間)に発表した。
-
2022/03/08
Docker、Docker DesktopにおけるmacOS 10.14のサポート終了を改めて告知
米Dockerは、米Appleが2021年10月にmacOS Monterey(12)をリリースしたことを受けて、Docker DesktopにおけるるmacOS Mojave(10.14)のサポートを終了していることを、公式ブログの3月2日(現地時間)付投稿にて、改めて告知している。
-
2022/02/18
.NET向けExcel操作APIライブラリ「DioDocs for Excel」を使って帳票アプリを作ろう
無料の試用ライセンスで実施できる、グレープシティ社の.NET向けExcel操作APIライブラリ「DioDocs for Excel」。以前の記事では帳票アプリを作る場面での、Dockerを用いた開発の進め方と注意点をお伝えしました。今回は、Dockerと.NET開発の基本がわかったところで、「DioDocs for Excel」を使って帳票アプリを作っていきましょう。
-
2022/02/17
「Docker Desktop 4.5」がリリース
米Dockerは、WindowsやMacからコンテナ化アプリやマイクロサービスの構築や共有を可能にするDocker Desktopの最新版となる「Docker Desktop 4.5」を、2月10日(現地時間)にリリースした。
-
2022/02/15
Docker、オープンソースが潜在的に抱えるサプライチェーンリスクと、その対策を紹介
米Dockerは、オープンソースソフトウェアに関連するサプライチェーンのセキュリティ面での問題点について、2月9日(現地時間)付の公式ブログ投稿して解説した。
-
2022/02/09
モダンな帳票アプリを作る前に知っておきたい、Docker+.NET開発の基本
近年では、開発にDockerを利用することが増えてきています。Dockerを使えば、パッケージ化したものを、まるごと別のコンピュータに持っていけるため、開発環境から本番環境へと移す際によく起きる、「設定が異なる」「ファイルが足りない」「インストールされているライブラリのバージョンが違う」といった問題で動作しないということがなくなるからです。本記事では具体例として、帳票アプリを作る場面での、Dockerを用いた開発の進め方と注意点について説明します。
-
2022/01/26
Docker、Docker Desktopを使用したファイル共有のベストプラクティスを紹介
米Dockerは、Docker Desktopを使用したファイル共有のコツや、将来的にDocker Desktopへの搭載が見込まれるファイル共有機能などについて、公式ブログの1月24日(現地時間)付の投稿にて紹介している。
-
2022/01/19
Kubernetesディストリビューション「OpenShift」がわかる!『OpenShift徹底入門』
Red Hatが提供するエンタープライズ向けのKubernetesディストリビューション「OpenShift」の仕組みと基本が学べる『OpenShift徹底入門』が、CodeZineを運営する翔泳社より1月19日(水)に発売となりました。環境構築からインフラとアプリケーションの両面について、エキスパートが解説しています。
-
2021/12/22
Docker Desktop、NVIDIA GPUの使用でWSL 2におけるGPUサポートを実現
米Dockerは、NVIDIA GPUでのDocker Desktopにおいて、WSL 2におけるGPUサポートが利用可能になったことを、12月15日(現地時間)に発表した。
-
2021/12/07
Docker公式イメージ、AWS ECR Publicにて利用可能に
米Dockerは、米Amazonとの提携によって、Docker公式イメージがAWS ECR Publicで利用可能になったことを、11月29日(現地時間)に発表した。
-
-
2021/11/17
GraphcoreのPoplar SDKがDocker Hubから利用可能に
米Dockerは、Docker Hubを通じて英GraphcoreのPoplar SDKにアクセスできるようになったことを、11月12日(現地時間)に発表した。
-
2021/11/15
Docker、「一時停止/再開」などに対応した「Docker Desktop 4.2」をリリース
米Dockerは、ローカル環境におけるDockerコンテナ環境を構築できるDocker Desktopの最新版となる「Docker Desktop 4.2」を、11月9日(現地時間)にリリースした。
-
2021/11/02
Docker Hub Registry、IPv6をベータサポート、NAT64ゲートウェイを使うことなく直接使用が可能に
米Dockerは、Docker Hub RegistryにおけるIPv6のベータサポートを、10月27日(現地時間)に発表した。
-
2021/08/25
「Docker Desktop 3.6」がリリース、Docker Compose V2はリリース候補が登場
米Dockerは、コンテナ化アプリケーションやマイクロサービスを、WindowsやmacOS環境で構築および共有できるDocker Desktopの最新版「Docker Desktop 3.6」を、8月23日(現地時間)にリリースした。